top of page

特定非営利活動法人
あるる
誰もがかけがえのない存在として、大切にされる社会をめざして。
_edited.jpg)
あなたのそばに
あるるがあるる♪
「鈴音が行く!」~合理的配慮について皆んなで考えてみよう~
●3月27日(木)
10時30分~12時00分
(受付10時00分〜)
●まるよし精肉店 都島区民センター1階ホールにて合理的配慮啓発セミナーを開催します。
講師には、自立生活センターSTEPえどがわ 中曽根鈴音さん(聴覚障害当事者)が周知・啓発の全国キャラバンで各地を周っておられ講演いただきます。また、DPI日本会議副議長で内閣府障害者施策アドバイザーの尾上浩二さんもお越し頂きます。
NPOあるる では、障害ある人の地域での生活を応援しており、都島区の障害者基幹相談支援センターや自立支援協議会なども取組んでいます。
誰もが暮らしやすく、あたりまえの生活を送り、社会参加できる地域づくりには、何が必要でしょう? 障害がある人への「合理的配慮」ってそもそもどんなこと? みんなが、それぞれのお互いが出来ることは何でしょう?
障害者差別解消法の改正により、事業者にも合理的配慮が義務化されましたが、障害のある人が日常の社会参加するなかで困ってることってどんなこと? 身近にある合理的配慮による工夫にはどんなものがある?
合理的配慮のある社会は、誰にとっても暮らしやすい社会であるはずです。地域の皆さんと共に勉強できたらと思います。
参加お申込みは、以下リンクのGoogleフォームからお願いします。(Googleフォームへのアクセスや入力が難しい場合は、チラシに表記の、あるる 宛て電話やメールでも結構です)


申し込み QRコード
bottom of page